2016/05/01
たまごから育ててみます

こんばんは、ヨッシーさんちです
今日から5月ですね~ ああ~早い早い
さて今日は・・・、
朝、実家から電話が来まして 何事かと思ったら
「昨日、ホームセンターに行ったら 鈴虫のたまごを配っていたから
もらってきたんだけど 育てないかい?」って。
・・・で

二つ返事で
そっこー、もらいに行ってきました。(*≧∀≦)
鈴虫 育てことないけど なんか楽しそう♪
さっそく、飼育準備

飼育ケースに、鈴虫マットを投入

3~4cm程度敷いて

水をマット全体にしみわたるように噴霧

袋の中のたまごを土ごと平らにまいて
あとはマットの表面が乾けば水を噴霧する
(7~10日に一度、表面が湿る程度。
水が多すぎるとたまごが腐っちゃうので注意)

はい、完成 v(^_^)v
20~25℃の室温で約30~50日程度で孵化するんですって!!
何匹、孵化するかなぁ~
┣¨キ(*´ェ`*)┣¨キ
たくさん、孵化して成虫になってほしいけど
・・・やっぱ鳴き声うるさいんだろうなぁ~?
一昨年、コオロギ1匹でもうるさかったからね(;^ω^)ハハハ
まずは「孵化しました記事」を書けるように
大事に育てまっす!( ´・Д・)ゞハッ
読んでいただきありがとうございます
ランキングに参加しております
ポチッと押していただけると大変励みになります
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 思い込みが崩壊する (2016/05/12)
- ひめ専用♪ (2016/05/09)
- たまごから育ててみます (2016/05/01)
- 無意味にわんこの名前を呼ぶ飼い主 (2016/04/26)
- じーちゃん・ばーちゃん・ちゃっかりちゃん (2016/04/21)
スポンサーサイト
コメント
「鍵コメント」さんへ
季節ですね~(*^▽^*)
またトノサマバッタとかを捕まえてきて
飼育しようかな~と思っていたのですが
ちょっと鈴虫さんたちを育ててみようとおもいまっす(^_^)v
何匹、孵化するかわかりませんが
りんりん鳴いたら、イイですよね
今から、楽しみです
ひめはね、コオロギの時はへっちゃらだったので
鈴虫さんも大丈夫だと思いま~す♪
2016/05/03 00:52 by ヨッシーさんちのひめママ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016/05/02 23:11 by 編集
風の秋風さんへ
おお!鈴虫飼われていたことがあるですね~?
たまご、50個入りだったんですけど・・・
全部かえったらどうしましょ?www
2、3匹りんりん鳴いていたらかわいいけど・・・(;^ω^)
よかったらもらってくれますか?ナンチャッテ
あら、田園地帯に住んでいたこともあるのですね
カエルの大合唱!!!
まさに、うちの実家もそれです~ぅ
「風流な所」と言ってくれたお友達さん・・
コトバのチョイスがやさしいですね( ´∀`)bグッ!
2016/05/02 20:31 by ヨッシーさんちのひめママ URL 編集
エルザの母さんへ
ママさんのおばあさまも飼われていたのですね
やっぱり、夜うるさいですかぁ・・・
コオロギ飼ってた時に 夜めっちゃうるさくて
違うお部屋に移動していただきました(*^m^)
鈴虫ちゃんたち、どうなることやら楽しみです♪
ブログ、アメーバの方が多くなってるのですね
( ´・Д・)ゞ了解です
(*'∀'人)ワォ☆、福岡ではナナちゃんに会うのですね
記事、楽しみにしていま~す(*^▽^*)
2016/05/02 20:20 by ヨッシーさんちのひめママ URL 編集
コオロギと違って優しい鳴き声だと記憶していますが
1~2匹と50匹じゃ迫力が違うかな~?
鳴き声繋がりで思い出したのは、カエルの声
子どもの頃は田園地帯に住んでいたので
水田に水が入る時期の夜は「カエルの大合唱」でした
ある時電話口で友人が「そのガーガー聞こえる音は何?」
「ガーガー?カエルの鳴き声かな~」
「え~!?そんなに風流な所に住んでいるの!?」
と言われた事がありました(;一_一)
2016/05/02 11:48 by 風の秋桜 URL 編集
とても良い鳴き声ですよね。
でも、
昼間に聞くのはいいのですけど
夜はうるさくて眠れなかったのを
憶えています。
できれば寝室には置かないほうが良いかもしれませんね。
でも私は虫の声好きです(-´∀`-)
ブログは両方書いているのですが
なかなか更新できずに
簡単に出来るアメーバの方が
多くなってしまっています。
福岡ではたくさん写真を撮って
ブログにアップしますね。
愛犬ナナとお気楽ガーデニング
のナナちゃんと会うんですよ(´▽`*)
2016/05/02 06:38 by エルザの母 URL 編集